天楽のグローバル投資LIFE

海外ETFや投資信託を中心とした資産運用ブログ。自身の英語学習法についても配信しています。

節税するなら知っておきたい生命保険料控除の仕組み

 f:id:k0694acbd230:20160909222245j:image

 

社会人にもなれば生命保険に加入する方も多いと思われます。

 

「会社の先輩に勧められたから、なんとなく加入した」

 

「自分が死んだら家族に迷惑がかかる」

 

などと様々な理由で加入されていると思いますが、生命保険は死亡保障以外にも有効な使い道があります。

 

それは生命保険を活用することで税金負担を軽くする、という方法です。

 

 

一般に生命保険料控除と言いますが、年間の保険料支払額に応じて税金を安くできるという特徴があります。

 

 

サラリーマンをされている方なら、毎年の年末調整で加入している生命保険の年間支払額を申請すれば、生命保険料控除の対象となり、所得税と住民税を減額することができます。

 

では実際に生命保険料控除を活用すると、どれくらい税金メリットがあるか試算してみましょう。

 

 

月1万円の支払いで年間9%の節税利回りが可能に!

 

生命保険料控除シミュレーション


(前提)
年間所得: 500万円
年間保険料: 12万円
控除限度額: 一律40,000円(所得税)
一律28,000円(住民税)

 

『計算』
<生命保険料控除ある場合>
(5,000,000ー40,000)×20%ー427,500
=564,500円←所得税額

 

<生命保険料控除ない場合>
5,000,000×20%ー427,500
=572,500←所得税額

 

【年間節税額】
572,500ー564,500=8,000円

 

【年間所得税節税利回り】
8,000÷120,000=6.6%


さらに住民税分を考慮すると、、、

住民税減税額
28,000×10%=2,800円


【年間節税利回り】
(8,000+2,800)÷120,000=9%

 

 

このように月1万円生命保険料を払うだけで、年間節税利回り9%に達するため、定期預金よりも非常に利回りが良いです。

 

また年間10,800円分の節税を30年続けるだけで、324,000円の節約効果が見込めます。

 

 

私は毎月貯蓄型の生命保険を積立しており、将来への貯蓄に備えるだけでなく、毎年の節税メリットの恩恵を得ています。

 

 

貯蓄プラス節税機能という2つを兼ね備えた投資商品はそうそう無いため、私は生命保険を資産運用の一つとして積極的に活用中です!